和菓子教室ふく 箕面
ふ く
2011年10月秋のきんとん |
2012年10月キャラクター |
2013年6月かすてら饅頭 |
2013年9月茶巾絞り | 2014年10月はさみ菊 |
2015年11月刷り込み |
2016年1月〜 |
2015年7月〜12月 |
2015年1月〜6月 |
2014年7月〜12月 |
2014年1月〜6月 |
2013年7月〜12月 |
2013年1月〜6月 |
2012年7月〜12月 |
2012年1月〜6月 |
2011年7月〜12月 |
2011年1月〜6月 |
2010年7月〜12月 |
〜2010年6月 |
12月2つめは、桃山の鈴です。 桃山って美味しいですよね。 白餡に卵黄の入った生地で餡を包んで焼く。 昔の人は餡を使っていろんな作り方を考えられたものですね。 和菓子を作っていて感心させられることが多いです。 今回は、お正月やお祝いにぴったりのおめでたい形です。 かわいいです。 |
| 12月の1つめは、黒豆大福です。 今月はどんな大福を作ろうかといろいろ考え、黒豆に決定しました。 柔らかいお餅の中に黒豆の食感が いいアクセントになってます。 粒あん好きな方が多いので、 今回は漉し餡、粒餡お好きなほうを選んで いただこうかと思っています。 |
先日、亀岡の知り合いのお家の柚子の木が 鈴なりだということで、お邪魔してきました。 柚子のトゲって本当に痛い。服だって靴っだて突き刺します。 そんなに自分を守らなくっても・・・。 一つの枝に5つも生ってる柚子、ゲットです。 1月実施日は下記の日程です。 12(火).13(水).14(木).15(金) 18(月) 19(火).20(水).21(木).22(金) |
11月2つめは、くるみ羊羹です。 羊羹にくるみってとっても合うんですよね。 くるみに合わせた硬さの羊羹で、 1pくらいに切って食べるのがお勧めです。 たくさんくるみを入れましょう。 くるみの食感がいい感じです。 |
| 11月の1つめは、こなしで刷り込みです。 今月は年に一度の創作和菓子です! 皆さん、私の勝手な企画に、 いつもお付き合いありがとうございます。 今回は、型紙を使って、 生地に絵を刷り込むという技法を使って、 いろんな和菓子が出来ればいいなと思います。 簡単に、複雑に、皆さんの感覚で作って下さい! 漉し餡でも白餡でも、栗や鹿の子、抹茶、用意します。 当日までに、あと何点かアップしますね。 |
気持ちの良い秋晴れが続き、 空気はだんだんと冷たくなってまいりましたね。 昨今の気温の変化の乱れの中、今年もちゃんと紅葉の季節が 来てくれることに安心しているこの頃です。 生菓子は日本の四季折々の自然や風景を表します。 日本の四季は、和菓子にとって無くてはならないものなんです。 12月実施日は下記の日程です。 7(月). 8(火). 9(水).10(木).11(金) 15(火).16(水).17(木).18(金) |
10月2つめは、亥の子餅(いのこもち)です。 中国から伝わり、とても歴史のある亥の子餅。 無病息災を願って食べられるお餅でもあり、 茶道ではお祝い事とされ、炉開きに出されたりもします。 形や材料など決まってはないようです。 今回はゴマを生地に入れた 香ばしい亥の子餅を作ります。 |
10月の1つめは、着せ綿です。 平安時代の貴族の習慣で、 重陽の日に菊の花に真綿を被せ、 早朝に朝露を含んだその綿で体を拭えば 菊の薬効により無病になれたということだそうです。 10月頃になると和菓子屋さんで この生菓子が見られますね。 |
ずいぶん涼しくなりましたね。 先日、実家にあるほったらかしの栗の木の栗拾いをしてきました。 たくさん採れたのですが、栄養ももらっていない 栗なのでご近所さんに配りにくい。 渋皮を剥かなくてすむ渋皮煮を作ったり、 栗ご飯に栗のスープに毎日栗三昧。 シルバーウイークは栗の皮むきで終わりました。 11月実施日は下記の日程です。 9(月). 10(火).11(水).12(木).13(金) 17(火).18(水).19(木).20(金) |
9月2つめは、水まんじゅうです。 今回のお菓子は抹茶と柚子の2種類。 材料に、露草という伊那寒天さんのゲル化剤を使います。 葛粉で作ると、冷蔵もできないしもちろん冷凍もできませんが、 露草はとっても便利で、冷蔵も冷凍もできる優れもの。 型に流したり、茶巾にしたり。 今回は極力簡単に作れるものを用意しました。 以前に露草で作ったきなこプリンも リクエストにより、作りたいと思います。 |
9月の1つめは、麦代餅です。 麦代餅というと、京都にある和菓子屋さんが有名ですね。 麦代餅は麦刈りや田植えなどの農作業の合間に、 農家の人たちの間食とされてたそうで、 砂糖少なめの餅、あっさり粒餡、きな粉、 と、なるべくシンプルに、 そして食べやすい小ぶりなサイズに作ってみました。 |
皆さん、お久しぶりです。 今年の夏は本当に暑い日が続きましたが、 皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は8月最初はまだ元気でしたが、 だんだんと暑さに負け、やる気をなくしてしまいました。 ここ数日やっと朝晩涼しくなり、気合いが。 がんばってまいりましょう! 10月実施日は下記の日程です。 5(月). 6(火). 7(水). 8(木). 9(金) 13(火).14(水).15(木).16(金) |
7月2つめは、丁稚羊羹です。 丁稚羊羹というと、 蒸し羊羹タイプと水羊羹タイプと2種類ありますね。 今回は水羊羹タイプです。 福井の水羊羹は黒糖味で、 寒い季節にこたつに入っていただく、 というスタイルですが、 暑いこの季節にも、とっても合いますよ。 それから今回はお持ち帰りはできませんが、 くずきりをみんなで作って出来立てをいただきましょう! |
|
7月の1つめは、浮島です。 浮島は餡でできた蒸しカステラです。 甘い生地に抹茶がとっても合います。 小さいマフィンカップに作って プレゼントしたら、喜んでいただけそう。 中には浮島の食感にあった漉し餡を入れました。 |
そうそう、今月の浮島のカップですが、 以前Tさんに頂いた消しゴムハンコを押してみました。 クラフトの紙のカップにゴムのハンコがとってもかわいいですね。 今回はTさんのハンコをいくつか押させていただこうと思います。 どんなハンコかお楽しみに! Tさんのブログは こちらです。 かわいいハンコがいっぱい! 9月実施日は下記の日程です。 7(月). 8(火). 9(水).10(木).11(金) 15(火).16(水).17(木).18(金) |