和菓子教室ふく 箕面

ふ く


2011年10月秋のきんとん

2012年10月キャラクター

2013年6月かすてら饅頭

2013年9月茶巾絞り

2014年10月はさみ菊

2015年11月刷り込み



2016年1月〜

2015年7月〜12月

2015年1月〜6月

2014年7月〜12月

2014年1月〜6月

2013年7月〜12月



2013年1月〜6月

2012年7月〜12月

2012年1月〜6月

2011年7月〜12月

2011年1月〜6月

2010年7月〜12月

〜2010年6月


moti


3月2つめは、焼き餅です。

焼き餅は、作り方はとっても簡単。
餅粉を良い固さにこね、
餡を包んで焼くだけ。
材料を計らなくてもいいくらい。
やっぱりヨモギは食べたいですよね。


maki


3月の1つめは、薯蕷巻きです。

いつもは薯蕷といえば
お饅頭なんですが、今回は餡を巻いてみました。
生地の色や餡の色を変えれば
いろんな季節を表現できますね。
春っぽい色にして「春の訪れ」
なんて銘をつけても。


mannsaku



寒さと温かさが安定しない2月で
体調管理も大変でした。
でもやっと春がやってきそうです。
春は、心も体も動き出したくなる季節。
和菓子も色鮮やかに。
いろいろ作ってみたくなります。

4月実施日は下記の日程です。 
 11(月).12(火).13(水).14(木).15(金)
     .19(火).20(水).21(木).22(金)

matukaze


2月2つめは、松風と卵ボーロです。

松風は、お味噌の入った蒸しカステラ。
焼く松風もありますが、今回は蒸しで。
松風は卵白だけを使うので、卵黄が余ります。
余った卵黄は、卵ボーロにしましょう。
懐かしい、素朴なおやつ。
美味しいですよ。

ohagi


2月の1つめは、おはぎ2種です。

胡桃のおはぎと黒胡麻のおはぎを作ります。
胡桃をすり鉢でするというか、つく感覚は
とっても楽しいです。
胡桃のおいしさいっぱいのおはぎ。
それから、餡にも練り胡麻を入れ、
まわりにも胡麻をたっぷりつけた黒胡麻のおはぎ。
アンチエイジングですね。



2月は日中暖かくても
やはり夜になると寒いですね。
インフルエンザも流行ってきているようですし、
皆さん気をゆるめずに体調管理をして
今月も元気で教室にお越しください。
楽しみにお待ちしております!

3月実施日は下記の日程です。 
       8(火). 9(水).10(木).11(金)
 14(月).15(火).16(水).17(木).18(金)

ohagi

ohagi


粒餡の炊き方、漉し餡の炊き方を
やってほしいというお声から
粒餡、白漉し餡を炊く教室をさせていただきました。
出来上がった粒餡で田舎饅頭を、
白漉し餡でいちご大福を作りました。
通常の教室より1時間ほど長かったので、
皆さんお腹がペコペコでしたね。すいません。
できたての餡をお鍋からすくって味見。
そいうのが一番幸せですね。

tubaki


1月の和菓子2種、
試作の時は何も思わなかったのですが、
写真にしてみて初めて地味さに気づきました。
ということで、反省して美しいものも
おまけでさせていただくことにしました。



cha


1月2つめは、茶だんごです。

粉末のお茶といえば、
抹茶しか思いつきませんでしたが、
最近では、煎茶やほうじ茶など
いろいろありますよね。
今回は抹茶とほうじ茶で団子を作ってみました。
ほんのり甘くて、いい感じです。

choko


1月の1つめは、チョコレート饅頭です。

オーブンで焼く小麦粉生地の焼き菓子です。
中餡は白餡ベースの餡で、
ミルクやバターを入れてみました。
皮がチョコレート味。
軽い味のお饅頭です。



nanten


あけましておめでとうございます
昨年も本当にお世話になりました。
今年も和菓子教室ふく、
頑張ってまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとって、良い一年になりますように。

2月実施日は下記の日程です。 
 15(月). 16(火).17(水).18(木).19(金)
      23(火).24(水).25(木).26(金)