和菓子教室ふく 箕面

ふ く


2011年10月秋のきんとん

2012年10月キャラクター

2013年6月かすてら饅頭

2013年9月茶巾絞り

2014年10月はさみ菊

2015年11月刷り込み



2016年1月〜

2015年7月〜12月

2015年1月〜6月

2014年7月〜12月

2014年1月〜6月

2013年7月〜12月



2013年1月〜6月

2012年7月〜12月

2012年1月〜6月

2011年7月〜12月

2011年1月〜6月

2010年7月〜12月

〜2010年6月


ume


6月2つめの和菓子は外郎の青梅です。

和菓子屋さんには必ずこの時期外郎(ういろう)生地の
青梅が並びますね。
今回は中は黄身餡で作ります。
丸く包んで1本筋を入れるだけで
梅らしくなります。
かわいいですよ。

azisai


6月の1つめは錦玉の紫陽花です。

中は白餡、まわりに紫陽花色に
染めた錦玉をつけました。
錦玉は砂糖の入った寒天のことです。
自分の思う紫陽花色に作っていただきましょう。


tuyu


梅雨の季節がやってきましたね。
とはいえ、今年は雹(ヒョウ)が降ったり竜巻が起きたりと
予想しない天候が続き、今年の梅雨は例年とは違う梅雨になりそうな…


7月実施日は下記の日程です。 
  10(火).11(水).12(木).13(金)
  17(火).18(水).19(木).20(金)

tuyahukusa


5月2つめの和菓子は艶袱紗です。

ホットプレートで薄い小麦粉の生地を焼き、
表面にポコポコとできた気泡を
表にして餡を包んだものです。
案外簡単で面白いですよ。

soramame


5月の1つめはそら豆のお饅頭です。

先日そら豆の州浜をいただきました。
とってもそら豆の緑が綺麗で味もとても良く、
そら豆で餡を作りたくなってしまいました。
小麦粉のお饅頭をそら豆餡で。
いかがでしょうか。

5gatu


桜の花びらが風に舞いとても美しい時が過ぎ、
新緑の季節がやってきましたね。
若葉の緑が目に優しく、風薫る季節です。
本当に気持ちよくって嬉しくなりますね。

6月実施日は下記の日程です。 
  12(火).13(水).14(木).15(金)
  19(火).20(水).21(木).22(金)

kurumi


4月2つめの和菓子はくるみ饅頭です。

餡に刻んだクルミを入れ、
歯ごたえのよい食感にしてみました。
クルミを上にのせて香ばしく焼きます。


yomogimoti


4月の1つめはよもぎ餅です。

ということで、亀岡の知り合いのところで蓬をたくさん摘んできて
湯がいて即冷凍しました。
これでよもぎ餅作ってみたいと思います♪
春を味わえるなんて素敵ですね。

yomogi


先日、京都の亀岡の知り合いの所へ
遊びに行かせていただきました。
自然がいっぱいで散歩していると猪や鹿の足跡を発見!
ヨモギや蕗の薹や筑紫も・・・幸せな気持ちになりました。

5月実施日は下記の日程です。 
   8(火). 9(水).10(木).11(金)
  15(火).16(水).17(木).18(金)

sakura


3月2つめの和菓子は雪平の桜です。

桜の葉の入った桜餡を雪平で包み、
桜の花の寒天を桜の型で抜いて飾ってみました。
気持ちまで明るくなってくる和菓子です。


sakuramoti


3月の1つめは桜餅です。

ほんのり桜に色づいたもち米で漉し餡を包み、
桜の葉を巻いて、もう春ですね。
以外に簡単にできますよ。

ume


少しづつ春が近づいてきたような…。
和菓子の方は一足早く桜満開の内容となっています。
季節をあらわすことのできる和菓子を作れるというのは
とても幸せな気持ちになりますね。

4月実施日は下記の日程です。 
  10(火).11(水).12(木).13(金)
  17(火).18(水).19(木).20(金)

makaron


和菓子教室にお越しくださっているHさん

洋菓子やパンを作るのがお好きで
Hさんのブログにはお菓子がいっぱい! 色とりどりのマカロン、綺麗!!
しかも写真がお上手!!
私もカメラ習わなくちゃ。
私の場合それ以前の問題のような気がしますが・・・センス的な・・・。
それよりもお菓子やパンがとっても美味しそうなので
是非ご覧になってください。

uguisu


2月2つめの和菓子はうぐいす餅です。

うぐいす餅は水飴を加えたなめらかな求肥に
漉し餡を包み早春を思わせるような
優しい色のうぐいす粉をまぶした和菓子です。
お店にうぐいす餅が並ぶと
春の準備が始まった気がします。


kintuba


2月の1つめはきんつばです。

きんつばの「つば」は刀の「つば」のことで
昔は今の角型と違い丸く平らなものだったそうです。
きんつばの名も昔は「ぎんつば」で
金の方が景気が良いからと「きんつば」になったそうです。
いろんな和菓子の過去、調べてみるのもおもしろいですね。

ume


立春とは言いますが
まだまだ寒い日が続きますね。
インフルエンザも流行っていますので
皆様どうぞご自愛ください。

3月実施日は下記の日程です。 
   6(火). 7(水). 8(木). 9(金)
  13(火).14(水).15(木).16(金)

sakaman


1月の2つめ和菓子は、酒饅頭です。

酒饅頭には酒種から作るものや
酒粕、酒で作るものがあります。
かむろの酒饅頭は後者の作り方で
社長が選んだこだわりの酒と酒粕で作られていて
香りも味もとてもいいです。
私も家庭でおいしく食べていただけるように
考えてみました。

tubaki


1月の1つめはこなしの椿です。

こなしは練り切りと比べると
もっちりした食感が特徴です。
布巾で茶巾にしぼり
椿を形作ります。

tubaki


あけましておめでとうございます
皆様によりたくさんの“福”をお届けできるよう
がんばりますので本年もどうぞ
よろしくお願いいたします。

2月実施日は下記の日程です。 
   7(火). 8(水). 9(木).10(金)
  14(火).15(水).16(木).17(金)