和菓子教室ふく 箕面
ふ く
2011年10月秋のきんとん |
2012年10月キャラクター |
2013年6月かすてら饅頭 |
2013年9月茶巾絞り | 2014年10月はさみ菊 |
2015年11月刷り込み |
2016年1月〜 |
2015年7月〜12月 |
2015年1月〜6月 |
2014年7月〜12月 |
2014年1月〜6月 |
2013年7月〜12月 |
2013年1月〜6月 |
2012年7月〜12月 |
2012年1月〜6月 |
2011年7月〜12月 |
2011年1月〜6月 |
2010年7月〜12月 |
〜2010年6月 |
12月の和菓子はお正月の生菓子、梅と松です。 雪平の梅と練り切りの松です。 雪平(せっぺい)は求肥に卵白が入った生地で 求肥より、より白い生地です。 赤く染めて梅の細工をします。 練り切りの松は抹茶のきんとんです。 普通茶道ではお抹茶をいただくので、 抹茶味の生菓子というのはあまりありませんが、 今回はほうじ茶や緑茶などでいかがでしょうか。 |
先日、両親と箕面の滝に紅葉を見に行ってきました。 お天気も良く暖かでモミジも美しく、紅葉狩りには最高でした。 それにしても、人の多いこと多いこと。 箕面に10年以上住んでいますが、一度も紅葉を見に行ったことがなく、 毎年家から箕面の山の紅葉を楽しむくらい。 普段とは違う人混みに、箕面って観光地だったのね、と改めて感じました。 1月実施日は下記の日程です。 15(火).16(水).17(木).18(金) 21(月). 22(火).23(水).24(木).25(金) |
11月2つめの和菓子は栗蒸し羊羹です。 羊羹といえば寒天で固めたイメージがありますが、 これは小麦粉が入った蒸し羊羹。 寒天とは違うもっちりした食感です。 栗を丸のまま入れて、切った断面が綺麗ですね。 作り方も非常に簡単。 差し上げたら喜んでいただけそう。 |
11月の1つめは、みたらし団子です。 みたらし団子のタレって 関西は甘めでトロッとしてるんですよね。 昆布だしが味に深みを出してくれます。 しっかりコゲが入った方が、香ばしくておいしいです。 温かいうちに食べましょう。 |
季節の流れは早いもので、厳しい暑さに “早く涼しくなってほしい〜”と、つい先日まで 思っていたのに、あっという間に秋の気配。 最近行った雑貨のお店にはもうクリスマスの小物が。 今年も暮れていくのが早そうです。 12月実施日は下記の日程です。 3(月).4(火). 5(水). 6(木). 7(金) 11(火).12(水).13(木).14(金) |
10月2つめの和菓子は練り切りで創作していただきます。 さあ、やってきました第2弾。 前回は、思い思いのきんとんを皆さんに作っていただいて、 本当に素敵なものが出来上がり、とても感動いたしました。 今回はお好きなキャラクターを作っていただこうと思います。 上手くできない感じが逆に可愛いいんです!! 言い訳ではありません、ほんとに(笑) すごく、楽しいですよ。 |
10月の1つめは、きなこプリンです。 かむろでも時々販売しているきな粉プリン。 家庭用に材料も少し変えて、 牛乳で作ります。 黒蜜をかけて、やさしい味ですね。 |
先日、知り合いの家の稲刈りを見学に行ってきました。 コンバインで稲刈りから脱穀まで、なんて賢い乗り物なんだと感心。 無数のカエルがひかれては大変と、必至に飛び回ってました。 (一匹もひかれたの見なかったなあ…慣れてるの?) 自然の中で思いっきりのんびりさせていただいて、とても幸せな1日でした。 11月実施日は下記の日程です。 6(火). 7(水). 8(木). 9(金) 12(月).13(火).14(水).15(木).16(金) |
9月2つめの和菓子は佐賀ぼうろです。 佐賀ぼうろは丸ぼうろとも呼ばれていますね。 その昔ポルトガルから佐賀地方に伝えられた南蛮菓子です。 卵・砂糖・粉・蜂蜜と材料はとてもシンプル。 しっとりした食感で素朴な味。 美味しくって、ちょっとはまってしまいます。 |
9月の1つめは、薯蕷饅頭のうさぎです。 今年のお月見、中秋の名月(十五夜)は9月30日。 後の月(十三夜)は10月27日だそうです。 今月はお月見のお菓子としてうさぎのお饅頭です。 以前は山芋パウダーで紅白饅頭を作りましたが、 今回は山芋をおろして本格的に作りますよ。 |
皆さんお元気でしたでしょうか? 8月ももう終わりとはいえ、 9月もまだまだ暑さが続くようですね。 ですが、和菓子の方は秋の準備をしていきたいと思います。 楽しんでいただけると嬉しいです。 10月実施日は下記の日程です。 9(火).10(水).11(木).12(金) 15(月).16(火).17(水).18(木).19(金) |
暑中お見舞い申し上げます。 猛暑・・・という言葉しか思いつきませんね。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 私は暑くなると、和菓子を作ることも食べることもスイッチオフになってしまいます。 クーラーもできればつけたくないですし・・・がんばって皆さん乗りきりましょうね。 7月の教室のみぞれ羹、私の判断ミスでうまくできなかった日がありまして、 その日の方には大変ご迷惑をおかけしましたが、もう一度日をあらためて教室させていただきました。 お詫びに生菓子でスイカを作らせていただきました。 思いのほか喜んでいただけたので・・・来年教室のメニューにしようかな。 |
そして今回はおまけの7月3つめの和菓子、本蕨餅です。 みぞれ羹も餡蕨も30分もかからない簡単なお菓子なので、 わらび餅が食べたい!という声にお応えして。 前に1度きな粉をかけて作ったことがありますが、 今回は黒蜜もつけましょう。 冷たいお抹茶で。 |
7月2つめの和菓子は餡蕨です。 漉し餡をわらび餅で包んできな粉をかけて・・・ 美味しくないはずがない! レンジで作るので・・・20分あれば出来てしまいます。 暑い季節に火の前に立たなくていいので 助かりますね。 |
7月の1つめは、みぞれ羹です。 錦玉にちりばめられた道明寺粉が 冬に降るみぞれを表現して、 涼しさを感じさせる和菓子です。 中は優しい色に染めた白餡。 短時間で作れます。 冷やしてどうぞ。 |
子どもの頃は庭に畑があり 祖母のふくが育ててくれた旬の野菜をいつも食べていました。 それが当たり前と毎朝食卓に出るトマトにうんざりしたものです。 でも今はマンション生活で、もぎたての新鮮な野菜を食べることもなく、 あの頃をとても懐かしく感じています。 9月実施日は下記の日程です。 10(月) 11(火).12(水).13(木).14(金) 18(火).19(水).20(木).21(金) |